こんな悩みはありませんか?
- もっと自分のことを知りたい。
- 気分が落ち込んでやる気が出ない。
- 生活のリズムを整えたい。
- 夜、眠れない。朝に起きられない。
- 人と話すのが苦手。雑談って何を話せばいい?
- 周りの人(友人、教員、家族)とのコミュニケーションの取り方を考えたい。
- 高校と違って、みんなバラバラの授業だから友達ができにくい。
- 授業に出られず、単位を落としてしまいそう。
- 大学の雰囲気や学部の授業が思っていたものと違う。学部を変えたい。
- 将来のことについて色々と考えてみたい。
- 就活がうまくいかない。面接でうまく話せない。
- 性的指向、性自認、身体の性、性別表現などについて悩んでいる。
大学生活の様々な悩みに対して一緒に解決策を考えます
「困っていること」や「悩んでいること」だけではなく、自分の成長につなげるためのヒント、勉強や研究などのパフォーマンスを上げるための方法についても考えていくことができます。
学生のみなさんへ
快適な学生生活を送るために
学生生活を送る上で、履修や勉強、研究、進路、家族や友人との関係、性自認、心身の不調など、様々な要因からストレスを抱えることがあります。学生相談室では、さまざまな困りごとの相談に応じ、みなさんのサポートを行います。
つらい気持ちは他の人と比べられるものではありません。「自分の困りごとは周りの人に比べれば、ささいなこと」と思っても、思った以上に負担になっていることがあります。どんなことでも相談に応じますので、気軽に学生相談室を利用してください。
学生相談室では,各種カウンセリングを提供しています。
皆さんのニーズに応じてご利用できます。
各種セミナー・ワークショップのご案内
学生生活をより充実したものにするためには、様々な知識やスキルが役に立ちます。学生相談室では各種セミナー・ワークショップを随時行っております。
日頃、うまくいかないことや改善したいことなどご自身のテーマに合ったセミナーに参加していただくことで、うまくいくヒントが見つかるかもしれません。
教職員、ご家族のみなさんへ
学生相談室では、教職員やご家族の方々からの学生の理解や対応等に関するご相談にも応じております。様子が心配な学生や対応が難しいと感じる場合、ぜひ学生相談室にご相談下さい。学生へのより良い対応や支援について一緒に考えさせていただき、必要に応じて助言等をさせていただきます。
教職員・ご家族向けコンサルテーション
学生相談室では、教職員、ご家族へのコンサルテーションを行っております。
ご依頼の際は「相談予約・お問い合わせ」ページの「教職員・ご家族」をご覧ください。
相談例
- 最近様子がおかしい学生がいてどう声をかけていいか分からない。
- 学生に指導の意図が伝わらない。
- コミュニケーションが上手くいかない。
研修の依頼
学生相談室では、FDやSDなどにおいて、学生支援に関するテーマで講演やワークショップを行っています。各部局で実施している教職員研修や学生対象研修につきましても、部局のご依頼を受けて講師を担当させていただいております。講師のご要望がございましたら、どうぞお問い合わせください。
これまでに実施された講演
- 「現代の学生理解~学生相談室から見る学生の悩みと成長~」
- 「学生対応の基本~日常的学生支援の視点から~」
- 「キャンパスにおけるこころのケア」
- 「自分のこころとの上手なつきあい方」
- 「学生相談における諸問題と対応」
- 「多様な背景をもった学生への支援について~近年の傾向と対応~」
お役立ち情報
学生生活に役立つ情報やアドバイスなどをまとめました。自分が抱えている悩みについての情報があると、少し気が楽になるかもしれませんし、自分で対応策を考えるためのヒントになるかもしれません。ぜひご活用ください。
ピアサポートユニットについて
ピアサポートユニット学生相談部門では、学生ピアサポーターが皆さんのちょっと気になっていることや疑問についてお答えします。予約は不要です。お気軽にお越しください。