ピアサポートユニット

ピアサポーター募集

becoming a member of our peer support unit

あなたもピアサポーターになりませんか?

have you thought about becoming a member of our peer support unit?

学生相談総合センターでは、学生スタッフ(ピアサポーター)を募集しています。
ピアサポーターとしての活動は、ボランティアやサークル活動とは異なり、短時間勤務職員(事務補助員)となります。給与が支給され、就職活動時の履歴書に仕事として記載することができます。やりがいがあり、楽しみながら貴重な経験・体験ができます。皆さんの参加をお待ちしています。

学生相談部門

仕事内容

学生相談部門のピアサポーターは、北大の学生支援の課題について、学生の視点から解決に取り組むことが役割です。主な業務はピアサポートルームでの相談対応になりますが、それだけではなく、北大生全体にサポートを届けるためにイベントを企画し、様々な方法により広報活動の充実を目指しています。業務の詳細は下記の通りです。

  • 本学学生を対象とした学生支援活動(イベント企画、広報活動など)
  • ピアサポートルーム内での相談業務
  • 各チーム(イベント、情報収集、広報)による活動、チーム会議への参加
  • 学生相談総合センター学生相談室のサポート
  • 年間活動報告書の作成
  • その他、学生相談総合センターピアサポートユニットの支援活動に関することなど
応募要件

北海道大学の1年次後期以降の学部学生又は大学院生であること。
採用年度中に各種会議への出席、シフト勤務などの業務に継続的に参加できること。

募集時期・応募方法
  1. 募集時期については、学内の掲示、もしくはピアサポーターTwitterや当センターHP等にて告知いたしますのでご確認ください。詳しい活動内容に関しましては、ピアサポートルームにお問い合わせください。

    ▶ピアサポーターTwitter はこちら
     https://twitter.com/peersupport_HU
    ▶ピアサポートルームについてはこちら
     https://www.sacc.hokudai.ac.jp/peer-support/

  2. ピアサポート活動についてあらかじめ知っておいてもらうために「事前課題」に取り組んでもらいます。ピアサポートユニット学生相談部門アドバイザーから「事前課題」について連絡(メール)がありますので、取り組んでください。
  3. 事前課題終了後、採用面接を行います。
  4. 採用決定後、その旨、お知らせします。
採用から活動開始までの流れ

採用決定後、「採用時基礎研修」を受講した上で、ピアサポートルームでの業務が始まります。

給与

本学の規定による。

アクセシビリティ部門

仕事内容

本学に在籍する障害学生を支援しています。現在、本学では、聴覚などに障害がある場合に情報保障を行うノートテイク(パソコン・手書き)支援や、視覚などに障害があり文字が見えづらい場合に行う文献電子化支援等を行っています。必要な知識・技能を身につけるための講座を受講できますので、技術、経験の有無を問いません。支援活動を通して、大学における学びの環境について一緒に考えてみませんか。

現在募集しているのは、ノートテイク(手書き・パソコン)や文献電子化支援の仕事に従事する学生です。

応募要件

北海道大学に在籍している学生であること。
障害学生支援に前向きに取り組めること。

募集時期・応募方法

毎年7月(10月採用)と2月(次年度4月採用)に新規ピアサポーターの募集と採用面接を行っています。学生相談総合センターのウェブサイト、学内の掲示にて告知いたしますのでご応募ください。詳しい活動内容に関しましてはアクセシビリティ支援室までお問い合わせください。

採用から活動開始までの流れ
  1. 面接終了後に実施する養成講座を受講すること。(養成講座では、障害学生支援のために必要とされる基本的スキルを学びます。ただし全学教育科目「キャンパス・アクセシビリティ入門」の講義を終了した者は、養成講座の一部を免除します。)
  2.  養成講座受講完了後、現場での実習を経て活動を開始します。

    <活動内容>
    (1)障害学生支援に関する業務
    (2)定例会
    (3)障害理解や支援スキル維持のための各種研修
    (4)年間活動報告書の作成
    (5)その他、学生相談総合センターピアサポートユニットの活動に関することなど

詳細は募集要項に記載いたします。募集要項は募集期間内に取得可能です。取得方法は募集ポスター、学生相談総合センターウェブサイトのお知らせをご確認ください。

給与

本学の規定による。

留学生部門(留学生サポート・デスク)

仕事内容

本学留学生に対する相談業務となります。
平日(月~金)の担当できる時間の他、留学生入学手続き時の相談対応や、イベント(オープンキャンパス)での活動もあります。

応募要件

日本語と、英語や中国語、その他外国語での意思疎通ができる本学学生。

募集時期・応募方法

新規ピアサポーターの募集は、学生相談総合センターのウェブサイト、学内の掲示、ELMSにて行いますので、募集の案内が出ましたら、ぜひご応募ください。
詳しい活動内容に関しては、「inq@sacc.hokudai.ac.jp」のアドレスまでお問い合わせください。

採用から活動開始までの流れ

応募書類の選考後、採用面接を行います。
採用後は、初任者研修を経てサポーター業務開始となります。
先輩学生と一緒のシフトに入れますので、心配はいりません。

給与

本学の規定による。

より詳しい情報について

ピアサポートについていただくことの多い質問を「よくある質問」のページに掲載しました。
あわせてご確認ください。

「よくある質問」ページ

先輩サポーターからのメッセージ

Lea (PhD. student)

I joined the Support Desk because I liked the idea to help new students find their footing in Sapporo. At the time I had already been here for 2 years, had my own private battles with the Japanese language and bureaucracy, and wanted to share my experiences to make starting a new life easier.

I am from Europe and spent time in several European countries before coming to Japan. This helps to anticipate the difficulties which students face here, like getting a letter written in some secret code outside the realm of school learned-Japanese. Even today I can become perplexed by official documents or having a telephone conversation with an ultra-polite employee over the line.

At the Support Desk I met fellow colleagues from all over the world, and have fun working together, discussing things and organizing events. Our language repertoire includes English, Chinese, Indonesian, German, French, Hungarian and a couple of other languages, so we are quite multicultural. Most of the questions we get relate to difficulties with Japanese language: translating letters, calling up the landlord or utility companies. But we have given advice about university clubs, places to visit around Sapporo (and Japan), finding apartments and so on.

So if you have some questions about university life, getting around, checking out events around the campus, just come and asks us! Alternatively, if you feel that you mastered the art of being a Hokudai student and living in Sapporo, why not join us? New staff members are recruited twice a year around February and September.

Aodun (PhD. student)

I would like to introduce myself to you guys…. My name is Aodun Toya I am a graduate student studying at the faculty of agriculture in our beautiful campus at Hokkaido University. I really enjoy meeting international students at the Language Corner and since I am from Inner Mongolia/ China, I could not speak English very well at start. After a friend of mine introduced Language Corner activities to me, I practiced speaking English every time we had a meeting there. My English improved a lot and I made many international and Japanese friends. During that I noticed that there was a support desk to help international students at our university. I wanted to be involved in helping students and also my new friends at the Language Corner so I decided to apply to work in the support desk. After working there for about 8 months I improved my Japanese language and English communication skills. Also I got to know many things about working environment in Japan. This helped me to develop a better understanding of Japanese working culture. I think many students at our university should experience this so please do not hesitate to go to Support Desk at the Student Communication Station(SCS) and apply to work there!

I would like to give some advice from my past experience working at the Support Desk. First, try to develop your Japanese language before applying. It is very important to do that because many students will ask for your help to communicate with Japanese landlords or insurance

companies etc. second, always be patient and remember that many students are sometimes frustrated from doing long procedures. Last advice is to keep on learning, the Support Desk is a good place to develop your language and communication skills. Please come and join us!

ピアサポーターの募集

北海道大学では、ピアサポーター(学生サポーター)を募集しています。 ピアサポーターは、本学の短時間勤務職員(事務補助員)として採用され、給与が支給される活動です。活動に興味のある方は、学生相談総合センターまでご連絡ください。

相談するには?

相談予約やお問い合わせは、電話、メール、来所で受け付けています。 相談は予約が優先となります。希望する際は、事前の予約をおすすめします。