当センターについて

スタッフ

staff

所属スタッフのご紹介

meet our staff

各スタッフの所属・役職と、ひとことメッセージを一覧でご紹介します。

センター長

安達潤
Jun Adachi

みなさんの学生生活の中で、迷うことや困ること、悩むことがあれば、学生相談総合センターに連絡してください。スタッフ一同、全力でみなさんを応援していきます。

学生相談室

藤岡大輔
Daisuke Fujioka
学生相談室長・カウンセラー

これまで児童福祉施設で心理士として勤務してきました。皆さんの話をいつも「どんな感じがするんだろう?」と思い浮かべて聴いています。そのときの感覚、体験、生活。わかったつもりにならないように、わかりたいと思っています。一度、相談室に足を運んでみてください。

鈴木育美
Ikumi Suzuki
学生相談室副室長・カウンセラー

はじめまして。これまでは、教育分野で10代の人たちの相談に携わってきました。わたしは、悩み事や苦労には意味があると考えています。それらは成長の種だったり、人とつながるチャンネルとなったり、活かしていくことができるためです。
これを読んでくれているあなたと一緒にどうしていくといいのか考えていきたいです。こんなことで利用してもいいのかなと戸惑ったとき、そのことをぜひお聞かせください。待っています。

小坂淑子
Yoshiko Kosaka
学生相談室副室長・カウンセラー

今まで医療領域や若者支援、学生相談などで臨床心理士として働いてきました。「今、ここ」で感じていることを大切にして丁寧にみてみると、不思議と今までのことが理解できたり、この先の方向性が見えたりすることがあります。ふと感じる違和感や、これって自分だけが感じているのかな・・・と思う悩みは、あなたらしさを見つけるための宝物かもしれません。どうぞいつでも話しに来てみてください。お聴きするのを楽しみにしています。

小西優佳
Yuuka Konishi
カウンセラー

こんにちは。カウンセラーの小西です。学生相談室で働く前は、教育領域と医療領域で臨床心理士として働いてきました。みなさんが「自分らしく生きる」ことができるように、伴走者としてみなさんの悩みや課題について一緒に悩み、考えていきたいと思います。もちろん、「悩みがない」方や「誰かと話したいなあ」という方も大歓迎です。ほっとできる場所を用意してお待ちしています。

福本美樹
Miki Fukumoto
カウンセラー

これまで主に教育領域で働いてきました。みなさんのお話を聞かせていただきながら、みなさんが自分らしく歩みを進めていけるようなお手伝いがしたいと思っています。人に話をすることで内面の整理ができたり、これまでとは違う景色が見えてきたりすることもあるものです。「こんなことくらいで相談室に行ってもいいのだろうか」と思わず、どうか一度気軽に利用してみてください。

井坂美菜
Mina Isaka
カウンセラー

これまでは医療や教育の分野で働いてきました。みなさんが普段感じていること、悩んでいること等を共有しながら、日々の生活が少しでも楽になったり、より豊かになったりするお手伝いができればと思っています。何気ないことや、気にしすぎかなと思うことでも大丈夫です。一度足を運んでみてください。

小田島奈央
Nao Odajima
カウンセラー

多くの出来事を経験する大学生活では、悩みや不安を抱えることもあると思います。相談して心のよりどころを増やせる力はとても大切で、未来の自分自身を助けてくれます。皆さんにとってそんなよりどころの一つになれたらと思っています。 これまで児童福祉(療育)や学生相談、医療領域で働いてきましたが、目の前にいる方を知り、学びたいと思ってきました。だから心配せず何でも話してくださいね。一緒によりよい道を考えましょう。もちろんおしゃべりも大歓迎です。

新井田愛美
Manami Niida
カウンセラー

これまでは,医療領域や教育領域で臨床心理士として働いてきました。みなさんが悩んだり、迷ったり、誰かと共有しておきたい、どうしたら良いかわからない…といったとき、もちろん「なんとなく話してみたい」というときにも、ぜひお気軽に利用していただけたらと思います。一緒にいろいろな方向から考えて解決方法を探ったり、話し合ったりしていきましょう。

橋本幸子
Sachiko Hashimoto
カウンセラー

医療分野を中心に、学生相談、子育て支援などで臨床を続けてきました。トラウマ(心の傷)をケアする心理療法を専門としています。自分の弱さや痛みを感じたときに、人に優しくなれると思ったことはありませんか?トラウマが癒やされると、その後にはさらなる成長があることが知られています。悩みに大小はありません。困ったと感じる時が、相談のタイミングです。北大生のみなさんの学校生活がより豊かなものとなるようお役に立てればと思っています。お気軽にいらしてくださいね。

アクセシビリティ支援室

木下 弘基
Koki Kinoshita
アクセシビリティ支援室長・コーディネーター

これまで臨床心理士として、医療領域(児童精神科・精神科)、福祉領域(障害児入所施設)、教育領域(学生相談室・スクールカウンセラー)で、幅広い年代の方々への心理支援に携わってきました。相談に訪れる方々の抱えている思いや困りごとの個別性と多様性を尊重し、「オーダーメイド」の視点を大切に支援を行うことを心掛けています。修学上の困りごとや学生生活をおくるうえで不安が生じた際には、遠慮なく相談にいらしてください。

川島るい
Rui Kawashima
コーディネーター

これまで心理職として、主に医療(病院精神科等)、福祉(障害児施設等)、教育(大学学生相談室等)の分野で働いてきました。障害のあるなしに関わらず、すべての学生の皆さんが充実した学びを得られるよう、個別でも全体でもサポートしていきます。どうぞお気軽に声をかけてください。

鬼塚安純
Azumi Onitsuka
コーディネーター

こんにちは。これまでは医療領域や地域の訪問事業で作業療法士として働いてきました。作業療法士は障害と共に歩む皆さんが自分らしく過ごしやすい生活を送ることを、サポートをする職業です。
障害のあるなしに関わらず、学生の皆さんが抱える悩みや問題は様々で一つとして同じものはありません。何に、どうして悩んでいるのか、どのような方法をとれば学生生活を実りあるものにできるのか、一緒に考えていきましょう。よろしくお願いします。

留学生相談室

石井治恵
Harue Ishii, Ph.D., NCC
留学生相談室長・カウンセラー

猫が大好きな臨床心理士です。文化適応、うつ、不安、愛着、喪失、トラウマに関する臨床経験が豊富です。EMDRと自我状態療法を中心に、イメージ、認知、感情、感覚を使った包括的なアプローチを目指しています。みなさん、ぜひ一度センターにいらしてください。

王 翠(ワン・スイ)
Cui Wang
カウンセラー

臨床心理士として大学やカウンセリング機関で主に日本に滞在している外国人の心理支援を行ってきました。それと同時に日本に10年もいた外国人留学生でした。学校生活はチャレンジだと私は思っています。どんな悩みでも、小さいことでも、家族や友人たちとは違った視点で一緒に考え、一緒に問題解決の糸口を探します。

今井智香子
Chikako Imai
カウンセラー

これまで、主に医療機関や教育機関で臨床心理士として働いてきました。学生生活では、学業のことだけでなく、人間関係、進路、就職などで悩むことがあると思います。ひとりよりも、一緒に考えることで、きっと新しい視点が見えてきます。

松田純鈴
Sumire Matsuda
カウンセラー

自然が大好きな臨床心理士です。こころが焦るとからだも緊張します。また、からだが強張っているとこころや思考にも影響が出ます。そういった緊張状態は、これまでの経験や記憶、育った環境、持っている特性によっていろんな形で表れます。物事に行き詰まってしまった時、よくわからない体の不調が出てきた時、一度立ち止まって、自分のこころとからだを一緒に見てみませんか?みなさんそれぞれの捉われから少しでも解放されますよう。気軽にご相談くださいね。

 

受付・事務職員

的野、野坂、渡邉、安達、添田、浅利、小野
Matono, Nosaka, Watanabe, Adachi, Soeta, Asari, Ono

皆さんが安心して足を運べる受付となるよう心掛けております。お電話でもメールでも直接の来室でも、お気軽にお声掛けください。どこに何を相談していいかわからない場合でも、まずはご連絡いただければと思います。

ピアサポーターの募集

北海道大学では、ピアサポーター(学生サポーター)を募集しています。 ピアサポーターは、本学の短時間勤務職員(事務補助員)として採用され、給与が支給される活動です。活動に興味のある方は、学生相談総合センターまでご連絡ください。

相談するには?

相談予約やお問い合わせは、電話、メール、来所で受け付けています。 相談は予約が優先となります。希望する際は、事前の予約をおすすめします。